高度成長期に大量に作られた上下水道など水インフラは、これから急速に老朽化していきます。このままでは私たちは、それらを維持・更新するための膨大なコスト負担を強いられることになります。水インフラを大切に使い続けるためにある程度の負担はやむをえないとしても、なるべく負担は減らしたいですよね。そのために、私たち一人一人にもできることがあるはずです。「水インフラ部」では、生活者を巻き込んだ水インフラのマネジメントを考え、社会実装につなげていきます。これからの水インフラを、みんなで使って、みんなで守っていきましょう。

活動概要

部員同士の情報交換会、セミナー、調査・研究、情報収集・共有・発信 等

テーマ例

雨水利用、下水汚泥エネルギー利用、下水汚泥たい肥を使った農業、下水処理水・下水道余剰地を使ったまちづくり、市民モニタリング、グリーンインフラ 等

 

Topics

関連Article

冊子「Water-n」vol.8発行しました

モノづくりや暮らしのことを「水…

冊子『Water-n』vol.7発行しました

モノづくりや暮らしのことを「水…

上下水道の将来を料金から考えてみて

NHK News Webに取材…

連載:水が決める企業価値⑦ トヨタ自動車(上)

2016年1月から代表理事の奥…