中央大学・山村教授との協働講義が始まりました

2025年度の中央大学・山村寛教授&Water-nの協働講義「水環境工学」が4月14日からスタートしました。今年も学部3年生が130名ほど受講してくれています。

この協働講義では冊子「Water-n」にご協賛いただいている水インフラ関係各社の社会人が入れ代わり立ち代わり講師を務めており、早いもので8年目を迎えました。

法律や技術、財政などの基礎知識から、脱炭素やDX、SDGsなど最新の話題、最新技術の動向とその社会実装の実際、組織マネジメント、ビジネス展開まで、これからの水インフラサービスに求められるテーマについて社会のリアルを交えながら講義しています。

社会人が講師を務めるということで学生たちの間で好評で、受講生が講師陣の会社に入社するという好循環も生まれています。

こうした人材育成の成果が評価され、国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」を受賞することができました。
(詳細はこちら

改めて講師一同で襟を正し、学生たちにとって刺激多く、実り豊富な講義となるよう「大人たち」も尽力します。

講師陣(団体名50音順)
石垣
ヴェオリア・ジェネッツ
ウォーターエージェンシー
NJS
オリジナル設計
極東技工コンサルタント
三機工業
浄化槽システム協会
神鋼環境ソリューション
新明和工業
ダイキアクシス
月島JFEアクア・ソリューションズ
TECインターナショナル
東亜グラウト工業
東京設計事務所
東京大学
中日本建設コンサル
日水コン
日本水工設計
フジ地中情報
フソウ
前澤工業
明電舎
メタウォーター
Water-n